会社に届いたマスク

先日、会社に政府から支給されるガーゼマスクが届きました。1袋…つまり2枚。家にはまだ届いていませんが、会社に配布されるとは思いませんでした。さてこのマスク…世間では結構批判もされてます。届くのが遅いため、一時期の品薄状態も少しずつ解消され周りのスーパーでも買えるようになり、確かに使わないかもしれません。賛否両論あるのでそれは置いといて、これの1つの有効活用方法が紹介されており、納得したので記載しておきます。それはこれを開封せずに【非常時持ち出し袋・リュック】に入れておくということです。もちろんマスクとしての機能もありますが、清潔なガーゼという機能がまた避難時には役立つ可能性があるそうです。なるほど…うちもそうしたいと思います。

(大光紙工 合紙 片面段ボール)

お墓参り

おはようございます。昨日、創業者のお墓参りに行ってきました。残念ながら実際にお会いしたことはありませんが、この会社が無ければ自分もここにはいません。定期的に現状を報告しています。もしお会いできるのであれば、どういう想いで創業して、この仕事を選んだのかきいてみたいですね!今日も良い1日を!

大谷本廟3大谷本廟

大谷本廟2

(合紙 片面段ボール 大光紙工株式会社)

パレット整理

おはようございます。出来上がった荷物を出荷する際に絶対必要なパレット。これとフォークリフトが無いと仕事になりません。しかしこのパレット、色んな所で回収してきたり、業者さんが置いていったりするうちにかなり乱雑になっていきます。そのままだと見た目も悪いし、倒れてきたりして危ないので整理するのですが…これが実は結構難しい。細かくこだわらなければいいのですが、きっちりやりたくなるんです。様々な寸法をどう組み合わせて、どう積み上げれば綺麗になるか…終わった時は見た目も気持ちもすっきりします。そして使う時もわかりやすい!やはり整理整頓は必要ですね♪(合紙/片面段ボール/大光紙工)

 

巻段ボールハウス“リモートワークに役立てるか?”

【巻段ボールハウス】

幼稚園の娘が小さいなりに家の中で自分の場所が欲しいというので巻段ボールで作りました。今ではこれに好きな場所へ穴をあけ、窓にしたりしています。これをバージョンアップして、コロナでリモートワークになった皆さんの何か役に立てないかな…と漠然と想像中。家庭で集中できる場所が欲しいという声をききます。お風呂場で仕事する強者も。人は少しでも周りから遮断できる空間があれば、落ち着いたり集中できるもの。かと言って、部屋を確保するのは難しいだろうし、空間を仕切るおおがかりなものを購入してもいらなくなった時に困る。巻段ボールなら、必要な時だけ囲って、そうじゃない時は巻く。処分も段ボールなので簡単。問題は安定性かな。子供の段ボールハウスみたいに屋根を作れば大丈夫だけど、面倒だし、屋根はいらないという要望もありそう…とか何とか考えております…使ってみたい方いますかね( *´艸`)

弊社のGW休み

【大光紙工 ゴールデンウイークの日程】
・5/2 ~ 5/6 (5/7より通常営業になります)

弊社は暦通りの連休になりますが、コロナウイルスの影響で仕事が減少し4/29から連休にした会社さんもいらっしゃいます。休みが長くなっても自粛で出かけられないのが辛いところです。早期の収束を願います。弊社も少しずつ影響を受け始めています。皆で力を合わせ、この局面を乗り越えていきたいですね!

流行りの段ボールアート

最近、SNSなどでも頻繁に段ボールを利用した工作やコスプレを見かけるようになりました。業界の人間としては盛り上がりはとても嬉しいことです。弊社でもTwitterをやっているので、そういったアートに取り組んでいらっしゃる皆さんとご縁を頂いております。アップされるものがことごとく凄くて段ボールという概念を覆されます。細かい造形の技術はありませんので、巻段ボールを使用してちょっとしたアートをしてみました(*^^)v 土器?植木鉢?そんな感じです。博物館に飾ってありそうです(笑)片面段ボール / 合紙 / 巻段ボール段ボールアート1段ボールアート2段ボールアート3

コロナウイルスの影響

おはようございます。コロナウイルスが拡大し始め、ついにアメリカも非常事態を宣言しました。自粛ムードが漂い、経済が下降しています。現在、弊社の周りでは急激な落ち込み等きいていませんが、数か月遅れてくるのが常ですので、戦々恐々としております。合紙、片面段ボールにどういう影響が出てくるのか…しかし見えない未来・未知なものに怯えているわけにはいきません。前を向いて、こういう時に何ができるのか?しっかり考えながら進んで行きたいと思います。

大阪ものづくり優良企業賞【匠】 授賞式

おはようございます。昨日、マイドーム大阪でおこなわれた授賞式に行ってきました。受賞の決定は頂いていましたが、式典にでると改めて嬉しい気持ちがこみ上げてきました。弊社で今できること、取り組んでいることを文章にして申請書を作成したのは私ですが、これは創業50年の歴史を現時点で切り取っただけのことです。創業者から前社長、先輩、関わってくれた方…皆さんに感謝して頂いてきました。創業者のお墓にも報告にいきたいと思います!大光紙工、合紙、片面段ボールに明るいニュースでした(*^^)v

授賞式

 

公式キャラクター誕生

創業50年 弊社にも初めて公式キャラクターをお迎えしました。片面段ボールの波形と巻段ボールを組み合わせてデザインした“片面段丸くん”。デザイナーはロゴデザインもお願いした加来慎太郎さん。センス溢れているからよければHPのぞいてみてください⇒https://www.kakushintaro.com/pages/3521144/design

公式キャラクター

ウェーブ刃

箱をよく観察すると端が波に切れているのを見たことがありますか?これは【ウェーブ刃】と言われ、扱う人の指や手が切れないように工夫されたものなんです。画像はランドセルの箱。子供がわくわくして開ける…というシチュエーションを考えて優しく作られたものなんですね。印刷に片面段ボールを合紙した後、型を抜く時に使われる“わかりにくい”でも“確かな”技術のお話。ランドセル箱ウェーブ刃1ウェーブ刃2