製造現場の背中…好きな風景の1つ
モノづくりは格好いい
投稿者: cardboard box
新作片面ダンボール K5 × 白
今日はちょっと珍しい片面ダンボールを
製造し、それを使って試作した話です。
画像が多いですがお付き合いください!
製造した片面ダンボールは
《E段 ライナーK5 × 中芯 白》
通常は波形の部分もクラフト色ですが
それを白の原紙に変更してみました。
表と裏の色が対照的で引き立ちます。
■これで以下の3つを試作■
①地獄底の箱
一見普通のクラフト色の箱に見えますが
蓋を開けると白の波形がいい味をだしていて
これで底に赤やピンクのパットを敷いたら完璧
片面ダンボールだけでも結構強度を有し
ありそうでなかったパッケージとして
活用できそうです
②キャラメル式の箱
外側に白の波形をもってきてみました。
見た目のインパクトがありながら、どこか
印刷にはない優しさを感じるパッケージ
③ピローケース
片面段ボールで作る箱といへばこれ…
よく東急ハンズとかで見かけました。
白の波形が内と外になるように2パターン
作成。蓋が微妙にあいてくるので、シール
かリボンで止めて使うのが良さそう
と、こんな感じで0から作ったオリジナル
素材で、さらに製品を創っていけるのは
製造業=モノづくりの醍醐味!わくわく感!
ではまた~
【竹から作られる紙…竹紙】
中越パルプ工業さんが製造されてる日本の竹100%を原料とした紙。竹は成長が早く「竹害」という言葉があるくらいで、伐採したり廃棄される竹を有効活用する社会的課題から生まれた製品です
サンプル帳を見てるけど、竹だと全くわからない。でも何か独特の雰囲気はあります。素敵な取り組みだし、これを使って自社でも何かできないかなぁ。巻段ボールやパッケージにして、竹製品の梱包に使えたらリサイクルの観点からも良いし、竹が多い地域の販促に使えば付加価値をつけられそう
通常の段ボール糊で接着できるのか、箱にした時反りや強度はどうなのか、色々と想像を巡らす。竹紙ナチュラルだと一番薄くて60g/㎡。感覚としてはクラフト50gの巻段みたい。最も厚くて150g/㎡だから、合紙に使ってパッケージにするには厳しいかなぁ…
竹紙のデザインがまた可愛いです
町工場×アパレル
何気にアパレル関係も増えてきた大光紙工です。ダンボールの中芯(波形)を模したロゴが凄く良いので、それをデザインに落とし込んでいます。モノづくりを格好良く!これを着て研修や展示会に行けば、広報活動も兼ねられます(^^♪
片面段ボールが【紙博 in tokyo】へ
片面段ボールがとても素敵なパッケージになりました!ご希望寸法が小さかったので、サンプルカッターでカット。段ボールが新たな魅力を纏い、活躍しているのを見ると嬉しいですね。 B to B 以外で、個人作家さんやイラストレーターさんとの繋がりも多くなってきました。可能性を広げ、会社の事業もワクワクするものにしていきたいです♪
■構成
E 段 片面ダンボール
巾11cm×流れ12cm
・黒ライナ
・白ライナー
・茶ライナー
(中芯は全て同じ)
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら以下の期間を
年末年始の休業日とさせて頂きます
【2022年12月28日~2023年1月4日】
年明けの通常営業は1月5日からとなります。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承ください
ますようお願い申し上げます。
1年間、ありがとうございました🎍
「大阪ものづくり看板企業」企画展2023
東大阪市にある“ものづくり支援拠点クリエイション・コア東大阪”にて【大阪ものづくり看板企業】企画展 が始まりました。期間は11/7~12/21で、弊社は191番に出展しております!
こういった出展は初めてでしたが、導入したUV印刷機とサンプルカッターを活用し、看板やパッケージも自社制作(デザインはさておき…私ですが…)。何とか形になりました!持って帰って頂ける片段サンプル一式も置いてありますので、もしご都合あえば、お立ち寄りくださいませ(*^^)v